2018年を振り返る。
FXで損失、会社を辞めた。
悲しいことばかりだった気がする。2017年12月31日には警察から兄の死を知らされ、そこからいい日はなかったのかなと思う。
またその12月31日が近づきました。今年のクリスマスは笑顔で過ごせるのかな。
悲しい始まりとなったが、今年1年を振り返ってみようと思う。
振り返るためには過去のことを知ってもらわないといけないと思い、2017年の途中から話を始めよう。
いきなり暗い話だが気負わず現実を知ってほしい。
コンテンツ
兄の死 失踪から発見まで
これは2017年のことになるが、最後の電話が兄の誕生日前日。
内容は伏せるが、色々と家庭で問題があり悩んで実家に帰ってきていた。
カフェで愚痴を聞いたり、実家に帰って話を聞いたり。
ある日突然、「離婚届の証人としてサインが欲しいから今から行っていい?」と電話が。
当日は仕事だったため、終わった後にという話になったのだが…。
仕事終わりにこちらからかけた電話に出ず、折り返しの電話をもらったのが最後。
兄の声を最後に聞いたのも私であり、最後の顔を見たのも私だけ。
夏だった。失踪から半年たった12月31日、警察との電話で年を越した。
夏を越し、屋外で半年もたった遺体が見つかった。
両親に見せられる顔じゃないと言われた私は、私だけ最期の兄の姿をみさせてもらった。
「ショックを受けるからやめた方がいい」とか「元気な姿のお兄さんのままがいいよ」など言われましたが、最後を見届けるためにも自分の目で確かめるためにも、無理を言って見に行った。
もし家族が失踪したら自分たちじゃ見つけられません。警察も動いてくれません。
本当に必要なら探偵に相談してみましょう。
ここから先の兄の話は、現実が含まれています。
見たくない人は飛ばしてスクロールするか、目次から次に行ってください。
リアルな描写を書いています。反転すると「現実」が見れます。
霊安室に向かう際中、検察の方から写真を見せられた。
現在の兄の姿だ。
その写真をみて思ったことは、人は死から半年ほどでこうなるんだ。ということ。
写真は全体像だった。現実とは思えない写真を見て、兄だとは思いたくなかった。というより兄には見えなかった。
「近くで見たらきっと他人ってこともあるんじゃないか」
心の中ではそう思っていた部分もあるだろう。
霊安室でご対面。やっぱり兄とは分からなかった。悲しさとか悔しさよりも「本当?」って疑問だけ。原型が残ってた方がショックはでかかったと思う。
そう、ただの骨だったのだ。リアルなミイラ、人骨模型とでもいっていいだろうか。
指は無くなり、顔は歪み、頭骨に頭皮がくっ付いている。正面から見ても背骨が見える。こんなしっかりした骨なんだなって。
歯型、持ち物などから兄と断定されたが、あったときは兄とは思えなかったのが本音。
その後火葬が終わるまで兄の顔は誰も見ていない。見せられなかった。
あの霊安室でみた遺体が火葬後、見違えるほどの白い骨はキレイだった。
言い方はおかしいかもしれないが、親が火葬後の姿を見て涙したことにほっとした。
こんなことがあったため、2018年の初めの方はバタバタと兄を弔う日々だった。
2017年の年収は1500万程だった
また過去の話。
2017年までは順調だったのかもしれない。一時期200万の借金を背負ったが難なく返済し、1000万程の貯金もできた。
さて、2018年12月現在の状態は、-1000万程。
今年1年で2000万溶かしたとかなかなか言えないよね。

FXの下落で400万ほど溶かす。去年200万も溶かしていた。トータル600万。
ドル円のスキャルピングは調子よかったのですが、ランド円で失敗。
上記の画像を見ればわかるがスワップだけで30万ほど利益が出ていたが、差損。
退職後の資金繰りミス、税金などであっという間にお金は消えていきました。
退職後新しく職を見つけるのであれば問題ありませんが、税金対策、そしてフリーランスになったら…と思うのであればこちらを見て勉強しておきましょう。
会社を辞めようと思っている人がいたら私からアドバイス。
次年度の税金はしっかりとっておけ。
前年度の所得から税金が計算されるため、翌年の税金には注意しよう。
そう、私の場合前年の稼ぎが1500万ほどあったので、税金は毎月の家計を圧迫していきました。
最初の頃は
「数年ぐらいはなんとかなるだろう。それまでにブログとかで…」
と思っていたのに、収入がないまま出ていくお金。
口座の残高と気持ちが同じように落ちていく日々でした。
結果として収入はほぼなし。12月現在までに投資などですべて溶かし、マイナスという現状になってしまった。
そうだ ブログやアフィリで稼ごう
ブログやアフィリで稼ごうと思ったのが今年の頭。
収入を増やしたいという一心で始めた「ランサーズ」。
月数万程度のお小遣い程度にはなっていた。
そこで気付いたのは、
「なぜ自サイトの記事をこのお金を支払ってまで書かせるのだろう?」
という疑問。
2018年の年末年始の休みをアフィリエイトやブロガーというものは何なのか?書籍を数冊買って学んだことがスタートのきっかけとなる。
そこからブログ、アフィリエイトをする!と決意した。それもランサーズのおかげ。
この時まだ仕事は辞めていない。
退職を決意したあと為替が暴落
アフィリエイトもブログも良く分からないまま勉強しつつ記事を書く日々。
といっても日々を綴った物が全て。雑記ブログとかアフィリエイトとかそんなんじゃなかったw
アクセスなんてないし、アドセンスすら申請していない状態。しいて言えばA8だけ登録して「どんな案件があるのかなぁ~?」って眺めてた時代。
今書いてて思うけど、まだ1年たってないんだねwそれにビックリする。SEOの知識なんてなかったし、ワードプレスってなんじゃー!って思ってたぐらい。
アメブロは持っていたから記事を書くことに抵抗はなかったが、テーマの存在、装飾、カスタマイズ、収益化など、これに関してこの1年で全部学んだんだと思うと不思議だ。
ただ、これが実行できたのは、高校生の頃メモ帳でhtmlベタ打ちのサイトを作った経験があったからかなと。
あのときはtableタグで詰んでた。今はエクセルからコピーして表を入れ込んでいる。
話がそれたが、2月に退職の意向を伝え、暴落でー300万。まだ生活できると思い4月末に退職した。
ぶっちゃけていうけど、イケハヤという人物の影響は少なからずある。自分も成功すると思っていた1年前の自分を殴りたい。
ただ、仕事自体は辞めてよかったと思ってる。今の方が気楽だからだ。
4月からは学ぶ日々、色々な人に会った
Twitterを新規で始め、最初にリアルで出会ったのはタロログのタロウさん。
ヴォブ氏主催の桜のお花見。記事を書いていたので参考までに。

Kellerさん、ホシダさん、その他多数。ここでお会いした人々によいしょされ、君ならできる!と言われ今の私が存在しているのは間違いないかなと。
そしてここで私は一人の方にお仕事をもらい3か月間ディレクションをさせてもらいました。初めて人から頂いたお仕事で真面目に取り組んでいたと思います。
ただ、知識がない。あっても浅い。
お金を頂きながら学ばせて頂いていた状態でした。もちろん3か月後にこのお仕事はなくなります…w
私のブログにもアドバイス頂きましたし、アフィリ関連では一番お世話になった方です。
もちろん今でもたまにですが連絡してくれたり、気遣ってくれる方で尊敬してます。
こちらの方と同行した記事はこちら 記事をみれば分かる通り初心者でしたw


アドセンスで月7桁稼ぐヨットさんに会う
あれは、兄のことで実家に帰っていた時のことでしょうか。
Twitterをみたらヨットさんが品川で飲める人を探していた。
(ちなみにこの時の私は、ヨットさんほとんど知らないしフォローもしてなかった。)
詳しい話はこちらで

このときに初めて進撃さんとも出会いました。
当時の私に戻れるなら、もっと深い話がしかった。今会えたらあのときよりも深く聞くことができるだろうか?もっと自分の身になる話に繋げられただろうか?
そんなことを思い返してしまう。
なんか、お会いした人たちのレベルが高すぎてついていけなかったのがあの頃だなぁと思った。
ちなみにお金も尽きたころ。

タロウナイト開催。参加費無料。ここでも色々な方に会いました。
ふじさわさんと初めてお会いしたのもここ。
(ちなみにこの時、私はふじさわさんを知りませんでした。)
だから今初心者の方も、是非色々な人に会ってみましょう。
アフィリエイターとブロガーの違いを知ったのは、ちょうどこのころぐらいだったと思います。

みんなで使ってるツールとか、今やってることを話してた気がします。
銭げばおさんのマカオお疲れ会
その後、仮想通貨なんて持っていない私が仮想通貨オフみたいなものに参加した。

銭げばおさんがマカオに無料招待した人たちの帰国会。
この時に仮想通貨界隈の人とお話したり、ケイタくんと知り合ったり、大河内さんと出会ったのもココ。
その後自分で企画を立てて活動したが、すぐに頓挫した。
あなたの客観的プロフィール作りますという企画。5名ほど応募して頂き、タイミングが合わなかったりで実際は3件。収益というよりはお茶代出してもらって話を聞いただけにすぎなかった。
次は結果が出るといいな。恥ずかしいけど3名分リンクだけ置いておきます。
自分のつたない文章、伝えたいことが分からない。またこれについてはリベンジしたい…!
https://pappodo.com/hizanomae/
https://pappodo.com/ohara/
https://pappodo.com/debt/
三貝さんのリムジンパーティー
フォロワー1万人に行かなければTwitter辞めます!で話題となった三貝さん。
リムジンパーティーを提案したのは私でした。
東京に行くからイベントしたいと相談があり、イベント化したこの企画。

参加者の方々には楽しんでもらえたようでよかったです。
そしてここでsetoさんとお会いした。むしろ前日ASPの人と3人で飲んでた。(初対面、未フォロー)
会社もやってて副業でサイト収入7桁。ASPの人も言っていましたが頭おかしいレベルです。
setoさんには横浜で行われたA8フェスに同行させてもらいました。いつもありがとうございます。
フェスではTwitter上でしか見かけられないすごい人がいて、なかなか声をかけられなかったのを覚えています。(初リプで会いに行ってるのにね)
ジャックナイト スポンサーの誘惑
このころからキャッシュマイナス生活スタート。
親に借りたり、キャッシングしたり。
ジャックナイトでスポンサーを!と思っていたのに、なんかみんなすごい人ばかりで何もできなかった。
自分がテイクするものをちゃんと作らなきゃいけない。と思った日でもある。
https://pappodo.com/jacknight/
色々な方に声をかけたけど、繋がってからは疎遠だ。やっぱり少人数で濃い時間を過ごした方が密接な関係になりそう。
初めて転生さんと会って話した会話は
ジャックナイトのとき、ハリスさんってもっとおじさんだと思ってた!
って言った記憶しかないです……|ω・)ww
もっと話しましょ(`⊙ω⊙´)
その後彼女はトイレから出てきませんでした。
さくらますさん、ノビタさん、瑠衣さん4人で飲み
無理いって、声かけて集まってもらったメンバー。
私にとって、知識がついてきたころであり、すごく豪華な飲み会だなと。
記事にはしてなかったので、この時は4人で過去の話、事業の話など色々と伺わせてもらいました。
ちなみに先ほどお話しした通り金欠のため、出世払い…。
TERUさんとハンバーガー
この時が一番悩んでたかもしれない。昔ほど勢いがなくなってきたころ。
むしろ現在進行形で勢いはなくなってきている。持っている現金量と勢いが比例するぐらいに。
TERUさんと会うまでにはひと悶着あった。営業なのか、会いたいだけなのか。
今となって分かることといえば、人の時間を奪う行為って凄まじく残酷なことなんだと。
それでも誠心誠意伝えてあってもらった。丸1日付き合ってもらって愚痴聞いてもらってたのかもしれない。アフィリについて久々に色々と教わった瞬間だった。
みんなコツコツとがんばってるのに、愚痴言ってTwitter見てるだけじゃ何も成長しない。改めてそう思い新しいサイトを立て、記事入れしていく日々。
多分、少人数であったのはこれが最後。
お世話になった方々に恩返しできるよう、今後も日々精進していきます。
サイト見直します、記事入れます。稼ぎます!
ハリスに会ってくれてありがとう
こんな若輩者、初心者と会ってくれてありがとうございます。
この世界を知らなかった私から見て、みんなが先輩でみんなが師匠。
自分のスキルで足りることがあれば、いつでも使ってください。
せめて2019年には、2018年お世話になった方々へ恩返し出来たらなと思っています。
現状のハリスは、失業保険受給中。ただ1月で失業保険がなくなるので、本格開業を目指います。個人事業主ですが、この世界にどっぷりハマってやろう!という意気込みでがんばっていきます。
大手口コミサイトのディレクション、自サイト運営、競馬予想販売、ライター。
現状やっとここまで引っ張って来れました。アフィがメインじゃなかったとしてもwebに関わることで食べていけたらと思っています。
この1年で学んだことはたくさんある
自分の文章スキルがクソすぎて、ライタースクールに通った。
書籍も読んだ。伝えたいことが伝えられない人はまずこの本。
昔のリンクをみれば分かる通り、文章下手すぎてブログやアフィリ辞めようかと思ったぐらい。あれでも最近リライトしてるからマシな方ですw
下記私が学んだ書籍とかをざっと紹介。
私にとってスタートがこの本で良かったなと。その後ライタースクールで学ぶ際にも役に立った。
その後は沈黙のライティングでSEO部分、webライティングについて学んだ。
けして漫画が面白いわけではないのだが、分かりやすいためオススメ。
そして、沈黙のwebマーケティング。上記同様読みやすい。マーケティングとはなんぞや?という部分を明確にしてくれる。(できるとは言っていない)
PDCAサイクルを回すということを覚えたのもこの時かな。なるべく手元にタスクを残さないようにしていた。
まずは上記を読んで、PDCAとは何?という基本部分を学び、下記で年間スケジュールを考えてPDCAを回すということに挑戦中。
フリーランスになったら必須な時間管理。何もしなければお金は入ってこないことを身に染みた1年でもあった。
時間の使い方に悩んでる人には是非読んでほしい。余ってる時間いっぱいあるからね!
今は目標だけを見て前に進みたい。
PDCA用に手帳を買うと、一日を振り返ることができるのでオススメです!
2018年まとめ
なんか7000文字程度になっててびっくりしたけど、それだけ”がらり”と変わった1年間でした。
ここまで書いてて思ったけど、もっともっと人と会ってましたw
タロウさん関係は、タロログ社員さんも含めお世話になりました。
ホシダさん関係、いつも色々なオフ、ZOOMなど場の提供ありがとうございます。
みんながむしゃらに生きてて、深い付き合いの人は多くないけど、色々な人に支えられて今の自分があるんだなと再認識した年末。
来年の抱負は新年の記事で。長々とお付き合いありがとうございました。
今後ともハリスをよろしくお願いします。