アフィリエイトって何?サイトとブログとの違いは?
副業が解禁となり注目を集めている言葉ですが、実際何をして稼いでいるのか分からないと不安ですよね?
ネットビジネスの一つで、広告主(商品や商材を扱っている企業等)の商品を紹介して紹介料を頂くお仕事になります。
もちろん、広告主から直接連絡が来るなんてこともないですし、営業をかけなければいけないの?と思いますが、不動産と同じで仲介業者さんがいます。
それがASPと呼ばれる会社で、そちらに登録をし、広告主のPRをすることがアフィリエイトの役割となります。
今回はアフィリエイトの仕組みについて説明します。
コンテンツ
一般的なブログでも稼げる?アフィリエイトとブログの違い
アフィリエイトもブログも似て非なるものなのですが、サイトを作成し、記事を書いて紹介する点は同じです。
サイトとは、その商品を扱う広告主や企業のページをイメージしてください。
例で出すと、私の趣味はダーツです。ダーツをご存知であれば、オンラインダーツにダーツライブというものやD1、フェニックスなどがあります。
イメージとしてはそちらが公式サイトでアフィリサイトのイメージ。
企業サイトでは、自社商品を紹介し、プレイヤーを育てたり、グッズを買ってもらったり、お店に対してはダーツ一式のレンタルや購入をしてもらうのが成約という形になります。
ブログはプロプレイヤーさんが書いている個人的な内容ですね。
使ってるダーツやフライトを紹介して、その商品を買ってくれれば広告主からいくらかもらえるという仕組みです。
プロプレイヤーと企業を逆にするとスポンサーという形になります。物やお金を提供する代わりに商品や企業名をPRするのが役割です。
どちらにも共通して言えるのが「ファン」という存在。
オンラインダーツが好きな人でも、ライブ派、フェニックス派がいるようにファンをつけることが稼ぐ一歩になります。
それはブログでも同じで、顔出しの有無に関わらず、あなたの記事に賛同してくれる人や、いつも見に来てくれる人を作れれば良いのです。
どちらでもアクセスがあれば少なからずお金を稼ぐことができます。
アフィリエイトを始めるための初期準備
自宅でネット環境があり、パソコンがあれば無料で始められます。
もしなければ、パソコンとネット環境があればスタートできてしまうビジネス。
細かく言うと、稼ぐために自分専用のドメインやサーバーを借りるため、費用はかかりますが、それでも年間5万円程。
まったく何もない状態からのスタートだとしても、パソコンが約5万円から購入でき、ネット環境が用意できれば、すぐにスタートできます。下記のパソコンでも約5万円。もちろんMacがいい人はそちらを購入することでモチベーションもあがり、スマホがiPhoneなら同期もでき便利です。
アフィリエイトを始めるにあたって必要なもの
副業として始める方が多いと思いますが、必要なのは時間、知識、やる気となります。
物理的な「物」としてはパソコンのみですが、記事を書く時間、ライターとしての知識、商品知識、時間を割いてリサーチする能力や、やる気が必要になってきます。
3万円ちょいあればパソコンは買える!
時間はあってもやる気がない日ももちろんあります。
そして、基本一人です。会社員のように上司の目があるわけでも、ライターのように納期があるわけでもありません。
ここが一番のネックで、みんなが続かない原因となっていますし、10記事入れたからと言って収入がすぐに発生するものではありません。
ただし、稼いでいる方は月100万以上稼がれていますし、実際に会って色々お話を伺った経緯もあります。

無料サイトじゃダメな理由。広告収入の役割
先ほど、パソコンとネット環境があれば、年間費用5万円程でアフィリエイトやブログが出来るとお伝えしましたが、年間費用も抑えることができるのが、無料サイト。
はてなブログやFCブログなど様々な媒体を通して無料で作成できる強みがありますが、無料サイトだと大きく稼ぐことが難しくなります。
その理由は、無料のブログを見たことがある人には分かると思いますが、広告がたくさん載っていますよね?あれって無料ブログだからついているんです。
自分でドメインとサーバーを取得し、記事を書いた場合は広告はまったくありません。そしてそこに広告を載せることにより報酬を得るのがアフィリエイトの仕組みとも言えます。
無料で行う分、広告枠は持っていかれ収入減を増やせないことになるため、ドメインやサーバーを費用を出して借りて、自分の収入にしましょう。
もちろん、稼ぐつもりがない人は、そういった無料サイトを利用して情報発信することはオススメです。
ただし、ネックなのが広告とは別にサービス終了時に記事が消えてしまったり、無料ブログ提供先が潰れてしまったり、規約違反で記事が消されてしまったりすることがあります。
せっかく書いた記事は財産なので、自分の身を守るためにもドメインとサーバーを取得し、自分の家を持ちましょう。
最初は賃貸でも構いませんが、最終的にマイホームというのと似ている部分があります。
オススメのサーバーとドメインを下記に載せてありますので、悩んだ場合は一度試してみるのも手です。
同じ会社で運用している部分と、高性能で一元管理できるので手間が省けるため、エックスサーバーがオススメ。
登録すると最初のドメインは安くなったりするので確認してください。
速度を求めるのはあとからでもいいと思いますが、サーバーの移転ってトラブルがあったりします…。
最初からアクセス稼いでがっつり稼ぐんだ!という意気込みのある人はConoHa Wingがオススメです!
【国内最速No.1】高性能レンタルサーバーConoHa WING
サーバーとドメイン、そしてワードプレス
サーバーとは?
サーバーというのは、あなた専用の土地みたいなもの。
ドメインが家なので、家を建てる場所がサーバーになります。
自分のエリアを持ち、そこに独自ドメインで取得したドメインをあげる形になります。
サーバーの容量によってアクセスに耐えたり、画像がいっぱい入れられたりという容量なので、まずは小さいのからグレードアップする形でも問題ありません。
サーバーの定義は色々ありますが、ブログやアフィリエイトサイトの場合は占有の土地という認識で大丈夫です。安いサーバーもありますが、そちらの場合はシェアハウス的要素があり、他の影響を受ける場合も多くあります。
ドメインとは?
先ほどのサーバーが土地ならば、ドメインは住所です。
アマゾンで例えるなら https://amazon.com のamazonの部分です。
ここを好きに選べ、.comのところも.netや.xyz等が選べます。
それによって値段が変わったり、取れるドメインが変わってくるので、ご自身が取りたいドメインをまずは検索してみましょう。
私のこのサイトですと、https://pappodo.com このpappodoというのがドメインになります。
日本語も選ぶことができますが、オススメできない理由があります。世界で一つだけの住所といった点では被らなくていいのですが、日本語の場合はピュニコード変換後のURLになります。
要は文字がコード表示になるという難点ですね。ドメインを取得するとメールアドレスも取得できるのですが、@ドメイン名.〇〇〇のはずが、@xn--eckwd4c7c777u.〇〇〇になってしまうということです。
今後ブログやサイトでデータの取得を行うのですが、これだとどれがどんな記事だかわからなくなってしまいますので、日本語ドメインはオススメできません。
サーバー取得し、ドメインを取ったらワードプレスを入れよう
これでネット上に土地と住所を手に入れることになりました。
あとは家を建てるだけです。(ワードプレス)
ワードプレスって昔HTMLで手打ちしていたコードを勝手に生成してくれるものと思って頂いて構いません。他にもCSSとか私も詳しくはないけど出来ているのはワードプレスのおかげ。
昔はテキストだけの掲示板サイトや、日記みたいなサイトが多くありましたが、自身でHTMLを入力したり、ホームページ作成ツールみたいなものがありました。
ワードプレスは、装飾やサイトの形などを設定でき、そういったものが全て初期の状態で入っていますので問題ありません。
一つあげるとすれば、「テーマ」を選ぶことができ、ご自身にあっているテーマを選ぶ必要があります。
有料テーマが多い中、無料でオススメできるのはCocoon。
ただ、自由自在にいじれるため、どこまでやるかが悩ましいところ。
ある程度形が決まっていた方がやりやすい部分もあるため、あなたの好みに合わせてチョイスしましょう。
ブロガー、アフィリエイターに人気のテーマは
「JIN(ジン)」「SANGO(サンゴ)」「Wing(アフィンガー)」
ジャンルや見せ方によって、好みはあると思いますが、CSSやPHPが分からない場合デザインをいじれないことの方が多いです。
そういった意味でも、無理にいじらずサイトが作れる上記テーマを選んでおくとサイト制作に躓かず、オススメ。
初期費用は抑えたいところですが、手間暇かけてしまうと時間がかかって先に進めません。必要なものには投資しましょう。
他のテーマも検索したり、他のサイトが使用しているものを確認する方法があります。あなたにあったテーマを使ってサイトを作成しましょう。
アフィリエイトの稼ぎ方 ASPに登録して広告を載せよう
ここまででざっくりとした説明と、必要なものなどをお伝えしてきました。
詳しくは各キーワードで調べて頂くとして、アフィリエイトの本質である広告についてお話していきます。
ASPという仲介業者みたいなのがいるとお伝えしましたが、全て無料で登録できます。
ただ、審査があったり、クローズドASPというものがあったりするため、一般的なASPを紹介。
こちらはサイトを持っていなくても登録できるため、サイトを作成する前にASPサイトってどんな案件扱っているのか確認のために登録しておくのも良いでしょう。
大多数が利用しているASPになります。
案件数は一番多いけど、ステージ制度がなく他のASPでいう特典が少ないことが難点。
他のASPで案件がなかった時に最後の砦として役に立ちます。


最新情報の案件があり、アマゾンや楽天商品の紹介で報酬が得られる点で使っています。
テーマのプラグインを利用したり、他サービスを利用してアマゾンや楽天の商品を紹介し、販売できれば報酬が貰えるのはハードルが低くていいですよね。

アフィリエイトBという名前でやっていましたが名称変更しました。
最低支払額が他では3000円や5000円のところ、ここはなんと777円!
少しでも継続すれば届くという意味でも初心者の方はモチベーションの維持にもなります。

他のASPと比べ、ゲームや金融系の広告が多く、最低支払額は1000円からとなっており、報酬までのモチベーションが維持できるのはafbと同じです。
どれも無料で登録できるので、まずは登録してみると良いでしょう。
アフィリエイトに関する知識や、違反行為、サイトの作り方などをコンテンツで用意しているので、そういったコンテンツから最新情報を吸収するのもアフィリエイトで稼ぐために必要なリサーチです。
自分がやりたいサイトジャンルを見つけたら、広告を探し、検索上位が取れれば月収100万も夢ではありません。
アフィリエイトまとめ
まずは自分の土地買って(サーバー)、家建てて住所を持てば(ドメイン)自由にネットに配信できるよ!
検索上位を取れば、アクセスが集まるので、あなたが参入したいジャンルで1位を取るためにはどれぐらいのサイトを作らなきゃいけないか分かると思います。
そこを目指してサイト作りを頑張りましょう。そしてファンがつけば、検索流入ではなくSNSやメルマガなどで配信することにより固定ファンがあなたのサイトを見てくれます。
そのためにあなたが出来ることをサイトで表現しましょう。
必要な金銭は多くないため、副業としての考えが多いですが、企業も参入しているような仕事の一つ。
リスクは初期費用と年間約5万円。あとは継続するやる気だけです!
